2021年12月5日日曜日

偽りの記憶の問題 1

 暫く依頼原稿が途絶えていたので、のんびり「解離における他者性」などと60回以上も書いたが、また新たなる原稿を書かなくてはならない。「偽りの記憶」についてである。私は米国においてPTSDや解離性障害についての関心が高まるさなかの1990年代はずっとアメリカで臨床をやっていたのだが、これらの関心にワンテンポ遅れる形で出てきたのが、いわゆるFMSの問題、つまり「false memory syndrome 偽りの記憶症候群」というテーマである。そしてあっという間にFMSF偽りの記憶症候群財団が出来上がった。ベタな言い方をするならば、米国人(もちろん欧州人も同じ傾向を持つが)は肉食系であり、物事をことごとくpolemic なものに仕立て上げる。そのことは新型コロナウイルスのワクチンを打つか打たないかという事でデモ行進や争いごとが起きるという事情を見れば明らかであろう。「え、そんなことで?」と私達なら思うようなことで彼らは意見を対立させ、訴訟を起こし合う。そしてFMSの場合もそれは同様だったのだ。それはこんな経緯で起きた。

幼児期の性的虐待の問題がクローズアップされるとともに、幼児期の性的虐待の記憶を呼び覚ますことを試みる心理士やソーシャルワーカーが現れる。そして幼少時に自分を虐待した親を訴える訴訟が生まれた。するとその中に幼少時に虐待を受けたという記憶を「誤って想起した(させられた)」ために甚大な金銭的、社会的損害を被った親たちが利益団体を形成した。