2018年8月20日月曜日

他者性の問題 7 

 すでに書いたことだが推敲ついでに書きなおす。他者性の問題が、DとSでどのように違うか、というテーマだ。Sではヤスパースの自我障害の問題1~4(能動性、単一性、同一性、自我境界)に様々な形で問題が生じている。たとえば幻聴「あの人は敵だから攻撃せよ」という声は、そのまま自分の意思となり、実行される。その意味で「させられ」ですらないだろう。他者の声が自分の思考でもあるという世界だ。また2も問題だ。他者の声が自分の意図になるという意味では、もはや単一の行為主体ではないことになる。同一性は? これはあまり問題とならないだろう。昨日の自分は今日の自分でもある。そして4の境界も怪しくなる。「アイツが敵だ」という声が自分の考えになる、というのは自他の境界があいまいになる、という言い方をされるが、自他の区別の意味がなくなる、という言い方の方が正しいのではないだろうか? その意味ではSにおける行為は「自分が」行ったことであり、それに対して免責が行われるというのは矛盾しているともいえる。
それに比べてDではどうか?ABを体験するのはどのような形でか? A自身はおおむね自分の意志を持って行動する。もちろん時々「させられ」ることもあるが。そうしてABとは異なることを自覚している。(「彼と私を一緒にしないでください」)。3はどうか。一番怪しそうで、実はこれもおおむね保たれている。なぜなら今日はAでいても、昨日は主としてBで活動していたという体験を考えても、Aは「昨日は奥で休んでいた」からであり、だから「その間のことは記憶にない」のである。4はどうか。通常はしっかり分かれているからこそ、曖昧なときには「混乱」させられるし、二色のソフトクリームのような感覚を味わうのである。
結論としてDではSに見られる深刻な自我障害に伴う他者性の問題は起きていないことになる。
ちなみにこんな論文があった。高くて買えないので、abstract のみ。
S.Ebisch2016The social self in schizophrenia: A neural network perspective on integrative external and internal information processing. European Psychiatry, 33, Supplement, S45 
Social impairment is recognized as a basic aspects of schizophrenia. Although the nature of aberrant self-other relationship in schizophrenia is still poorly understood, it has been suggested that some social impairments could have their roots in self-disturbances typical of schizophrenia. For instance, experiencing otherness could become problematic with anomalous self-recognition. Furthermore, deficits in the processing of self-relatedness of social stimuli disconnect the self from its social environment. On the one hand, this could lead to problems in self-other distinction caused by misattributions of ownership of experience and agency in social interaction. On the other hand, this could result in feelings of isolation and reduced intersubjectivity due to interrupted self-referential processing of social stimuli, likely also mediated by memory and emotion. Brain networks involved in self-referential processing, sense of ownership, and agency also have been implied in social cognition. Whereas cortical midline structures are associated with self-referential processing of external stimuli including social information, sensorimotor and affective networks involved in bodily and interoceptive self-processing are also involved in the ability to share others’ experiences. Schizophrenia has been linked with a reduced integrity of these networks underlying various aspects of self and social impairments, though rather separately. Recent neuroimaging findings will be highlighted explaining how self-disturbances can pervade the social domain in schizophrenia. In particular, disruptions of the social self in schizophrenia will be addressed from a neuronal network and connectiomics perspective providing a unifying framework.

  もちろんよくわからないが、自我障害を生じさせるような脳画像の所見のことを言っている。Dがやはりニューラルネットワークの在り方に関連するという議論を行う際に使用できる文献かもしれない。