この関係はうまく働けばいいのであるが、実は人は容易に相手の気持ちを読むことはできないのも当然のことである。すると時には出口のない循環的な展開が生じてしまう可能性がある。「相手の気持ちを読もうとする」 → 「相手に気持ちを読んでもらおうとしているかを読む。」 → 「相手に気持ちを読んでもらおうとしているかを読んでもらいたいかを読む」・・・・・。Imagine that your neighbor is
suffering from some emotional stress. You might try to understand other’s pain whether
you are Japanese or American. However, it might make a difference if you try to
understand what the neighbor is expecting you to do for him. If it works well,
that’s fine. But understanding other’s mind is not easy. It might go like this:
you try to read someone’s mind → you try to read someone’s mind to see if that
person expects others to read his/her mind.→ you try to read someone’s mind to
see if that person expect that you would read his mind to see if he/she expect
you to read his/her mind …… this might go ad infinitum.
このうちのどのプロセスに不都合が生じても、あるいはそもそも気持ちを読んでもらおうとしている人が存在していなくとも、お互いに相手に誤解された、理解してもらえなかったという失望や恨みの体験を生む可能性がある。しかもそれはおそらく相手に表現されないであろうため、誤解はさらに大きくなる可能性がある。人はそれを避けようとして相手の気持ちを読むことを一切控えようとするかもしれない。しかしそうすることで「あの人は空気を読もうとしない」といわれ、社会から排除されてしまう可能性があるのだ。だから同じ日本人として認め合っている以上は、その関係から逃れることはできない。それにそのような関係をわきまえないことは、礼儀を知らないということになってしまう。
If something irregular happens
during this process, even if there is no one who expects his mind to be read or
speculated first of all, there is a possibility that either party might feel
misunderstood, ignored, or betrayed. That sense of betrayal might not be
conveyed to the other party, further enlarging the emotional gulf between two
parties. You might try to avoid reading other people’s mind in order not to have
a tragic misunderstanding, but in Japanese society typically, you might be
stigmatized as “a person who cannot read the air” and is treated as an outcast.
At least living in Japanese society, people would not escape the relationship
that is based on the mutual mind-reading.
なぜなら同様のお互いの気遣い、私が相互の心の読みあい mutual mind-reading と呼ぶものは日本社会に儀礼として定着しているからだ。例えば贈り物文化だ。そして贈り物を渡す時に、「つまらないものですが…」という常套句。時には「もしご不要な場合にはお捨てになって結構です」とまで言うことすらある。これは何を意味するのか。「あなたは欲しいでしょう?だから持ってきました。でも捨ててもいいんですよ。どうせつまらないものですから。」 相手が贈り物を迷惑がって捨てたい場合を想像して気遣っているのだ! しかしこれは微妙な形で相手を拘束することになる。相手にこちらの欲していることを読んでもらうのは心地よいが、同時に自分が何を欲しいかを押し付けられることでもある。「捨ててもいい」といわれてもらう贈り物を誰が実際に捨てることができるだろうか?日本流のおもてなしは侵入的ともなりうるのである。
Japanese society is steeped with that
type of mutual mind reading. I would even propose that that relationship is the
basis for the so-called “gift culture” in Japan. When people gives a gift to
someone, he would say “This is a trifling thing, but…” sometimes, not
frequently though, people would add “if you don’t like it, please just discard
it”!! You might want to ask what it really means. He might be saying in his
mind, “you might want some gift from me, don’t you. I brought something not really
trifling for you. But you might not like it. In that case, I assume that you
might want to get rid of it. In that case, you do not feel guilty about doing
so”. Thus the gift giver is even aware of the possibility that the other party
might not like the gift, even before he actually gives the gift!