Implications
for psychotherapeutic approach
So far,
I described a hypothetical process in which different types of SPs are formed,
using necessary diagrams to make my points. Now I will discuss briefly how this
understanding could inform us in handling SPs in our clinical settings. Unlike
other non-SP parts of personality, SPs are difficult to handle as they often
resist being called into the therapeutic situations. Therapists also tend to be
loath to deal with them, as they are often destructive, aggressive and
revengeful. However, if some SPs continue to haunt in the patient’s life and
would not “go back to sleep” or become dormant, they often need to be dealt
with in therapeutic situations, so long as enough security measures are
provided not only for the patient as well as the therapist. If a SP is expected
to get easily out of control or get agitated to a degree that the therapist
cannot subdue or calm down, even an attempt to handle SPs directly in a
therapeutic setting is deemed to be inappropriate or unethical. (Inpatient
setting might be a different story if enough manpower is provided and medical
resource can be used if necessary, such as restraining devices or seclusion
room, but I would like to limit my discussion to outpatient treatment setting
without any helpful staffing, except for supportive and protective family
members chaperoning the patient.)
報酬系と心(15)
私ははるか昔風邪をひいて母親に世話になっていた時のことを思い出す。子供のころ私はしばしば扁桃腺を腫らして数日間熱を出すということを繰り返したが、特に食が細るのが母親を心配させた。実際高熱が出るうえに、扁桃腺が腫れてつばを飲み込むだけでも痛い時には、何も体が受け付けないものだ。その時に何か「これなら食べられる」と思い浮かぶものがあると、母親はそれをすぐに買いに走ってくれた(と少なくとも記憶している。)例えば「あの○○アイスなら食べられると思う」などと言って買ってきてもらう。母親としては私が何日間か何も喉を通してないことが気が気でしょうがないのだ。しかしいざ一口口に入れると、もうそれ以上は食べられない。がっかりする母親の顔を見るのが嫌で、無理やりもう一口食べればそれで終わりである。
この例は「積分値」がいかにいい加減かを同時に示している。私はある体験を仮想的に体験する。それはかなり高い値を示したりして、私たちはそれを渇望する。しかし実際にそれを目にしたり、一口口にしたりすると、その値が「誤り」であったことを知る。そうすると渇望は失せてしまう。そういうものだ。積分値はあくまでも過去の体験の記憶に従ったものであり、現在与えられる快の実測値ではない。そして実際の体験により新たな値が刻まれることになる。この項を考えるときに、この発熱の体験がよく思い出されるのであるが、熱が出ているとき食べたものが、それから長い間嫌いになることがある。ある時かなり熱を押して無理して食べたニンジンが苦かった。それからはニンジンを食べることによる仮想的な積分値は極端なマイナスの値を示すようになった。私はにわか仕立ての「ニンジン嫌い」になったわけである。(それから長い後に、かなり無理をして食べたニンジンはまずくなく、それにより私の報酬系や扁桃核はリセットされたことになる。)ともかくも発熱などの身体的な異変は、報酬系のランドスケープの在り方(景色)をすっかり変えてしまうのは興味深い。