2016年2月8日月曜日

報酬系と心(3)

<囚人のジレンマの最終形―適正価格で仕返しすることが快にならなくてはならない>

あまり報酬系と関係ない項のように思えるかもしれない。おそらくほんとうに関係ないのだろうが、重要なテーマである。囚人のジレンマprisoner’s dilemma はアクセルロッドAxelrod の本で有名になったらしいが、とても面白い示唆を与えてくれる。二人の囚人がお互いを売るような状況で、どのようにふるまうか、という話。本当に罪を犯したとすると懲役15年だ。でも二人とも否認している。その時一方が「相手は罪を犯した」とチクるとしよう。もう相手方はチクらなかったとすると、チクった人は解放され、チクられた方は14年の刑期になる。お互いにチクリあったら、二人とも懲役10年になる。もし二人とも相手をチクらなかったら、二人とも懲役5年で済む。そのような時人はどうするか。
極め付きの利己主義者を考えよう。おそらく相手をチクる。相手がやさしい人なら彼をチクらないだろうから、彼は無罪放免だ。しかし相手に裏切られると懲役10年になってしまう。だから本当はそこそこ信用した方がよさそうだ。でも相手がこちらを信用していそうなときには、思い切って裏切ることで、無罪放免にもなる…。これは一つのゲームになる。一回ごとに白か黒かの札を出す。お互いに黒なら5ドルしかもらえない。お互いに白なら、10ドルもらえる。片方が黒を出し、もう片方が白を出せば、黒を出した方は15ドルもらえて、白を出した方は1ドルしかもらえない。
実はこの状況は人生の縮図といってもいいだろう。裏切りをすることで一時的に得をするかもしれない。しかしその時両者の取り分の合計は16ドルだ。他方で互いに信頼していたら、合計は20ドルになり、一種の共存共栄状態になる。それが全体にとってプラスになるだろう。

このようなゲームを延々と繰り返して、誰が最終的に勝つか、という実験が行われた。すると最終的に一番の利益を上げた人は、「最初は白を出す。しかし相手に黒を出された後は黒を出す」という人だということだ。言い換えればこうだ。「積極的に他人を裏切ることはしない。しかし裏切られたらその分だけ裏切りかえすことが必要である。」 これが私が考える「適正価格での裏切り」である。そのような処世術を心地よく感じ、習い性になっている人が最終的に幸せになれる、というわけである。