2012年6月7日木曜日

続・脳科学と心の臨床(15)


ところでオキシトシンについての私の文は、かなり脳天気なものである。これではオキシトシン礼賛、みんなオキシトシンを注射すればハッピーとなる、という感じだ。しかし医学の分野で、そういうことは決して起きない。100年以上前にフロイトがコカインで精神科的な問題がすべて解決すると夢想し、結果的にたくさんの中毒患者を生んだように、俗に万能薬と考えられたものが多くの弊害を引き起こしたという例はいくらでもある。だからオキシトシンについてもその後の医学研究がどのようになっているのかを見てみる。それにはネット検索が一番だ。
たとえば、American Psychological Association Science Watch “Oxytocin’s other side” By Beth Azar http://www.apa.org/monitor/2011/03/oxytocin.aspx) という記事を読んでみる。これにはオキシトシンに関する楽観的な情報以外にも悲観的なものもある。まず楽観的なことから言えば、米国では“Liquid Trust”:という香水風のスプレーもうっているという話から始まる。そして最近ではオキシトシンを自閉症のみならず、社交不安障害(対人恐怖の一種)や統合失調症に用いようという傾向もあるという。自閉症に投与することで、社交場のキューを読み取ることが出来、社交不安の人の不安を和らげるという研究があるというのだ。とここまではいい。しかし研究の中には、オキシトシンの投与が他人への信頼を低下させたり、また対人関係が問題になっている際に濃度が上がるという結果もあり、すべてに間違いなく聞く、ということではないらしい。気を付けて使用すべき薬物でもあるのだ。
またオキシトシンは他人との結びつきから繰る心地よさにのみ関係しているかというと、そうでもないらしい。ストレスに晒されたり、痛みに耐えていたり、というときにも上昇するというのだ。そしてその場合には、そのストレスかで人との接触を求めるからではないか、というのがShelley E. Taylor, PhD,という研究者の見解であるというPsychological Science (Vol. 15, No. 6, pages 273-2772006) 
しかしこれには別に意見もあるという。ストレス下のオキシトシンは、その人をPTSDから守る働きがある、というものだ。シカゴのSue Carter, PhDという人の研究によれば、女性にとって出産という痛みと恐怖を伴った体験が外傷とならないために自律神経を保護しているのが、オキシトシンであるという。(ここら辺の貴重な情報は、, Science Watch “The two faces of oxytocin. Why does the 'tend and befriend' hormone come into play at the best and worst of times?“ By Tori DeAngelis (http://www.apa.org/monitor/feb08/oxytocin.aspx  より。)