とにかく何回書き直してもまとまって行かない。ということは私の中でそれだけこの問題が曖昧なままだからだ。今回から「一見普通の男性の性加害性」とテーマを少し改めて再出発である。
今回の対談と同時並行的に様々な文献に当たりつつ思ったのは、男性の性の問題は複雑多岐であり、かなり込み入った問題であり、その多くは解明されず、語られることは少ないということである。そしてこの「一見普通の男性の性加害性」という問題はほとんど論じられてこなかったということだ。
すこしここで問題を整理してみたい。男性の性の問題は精神医学の世界でももちろん議論の対象となっていることは確かである。その点は確認しておきたい。それは一種の精神障害としてとらえられ、概ね二つに分類される。それらは①パラフィリア(性嗜好異常)、②性依存の二つである。
先ず①に関しては以前は性倒錯 perversion という呼び方が一般的であったが、1980年のDSM-III以降 paraphilia パラフィリア」という呼び方に統一されている。Para とは 偏り deviation であり philia とは好み、親和性という意味である。つまりparaphillia とは通常とは異なる人ないし物に惹かれるという意味だ。性倒錯という呼び方にはかなり差別的な含みがあったが、パラフィリアはそうではないという理由でこの呼び方が一般になされるという事情もある。
パラフィリアは具体的には露出症、フェティシズム、窃触症、小児愛、性的マゾヒズム、性的サディズム、服装倒錯的フェティシズム、窃視症などが挙げられる。パラフィリアは極端に男性に偏る傾向にあり、おそらく男性の性愛性の持つ何らかの特徴に関係していると思われる。
このパラフィリアは性加害とどのように関係してくるかはケースバイケースといえよう。ある意味では本来のテーマである「一見普通の男性の起こす性加害行為」にも関係してくる可能性がある。なぜなら通常とは異なった対象に関連しているものの、結局は特定の人(多くは異性)を対象としたものであるからだ。たとえばフェティシズムの一例として、好きな異性の靴下や下着に関心を示すが、それを手に入れる際に相手の了解を得ていなかったりする場合が多いであろうし、その場合には加害的な要素が加わる事になる。あるいは盗撮、露出、覗きなども特定の相手あって生じるのであり、同様に侵襲的で加害的である場合が多い。
しかしパラフィリアの中には「対物性愛」というジャンルもある。その際は例えばエッフェル塔に性的興奮を覚えたりすることになるが、エッフェル塔を損壊でもしない限りは加害性は考えにくい。
このような意味で「一見普通の男性の豹変」かパラフィリア的な行為を含むことがあるが、逆にすべてのパラフィリアが加害的であるとは限らないという複雑な関係がある。ともあれパラフィリアと「一見普通の男性の豹変」の問題は別個の問題だと言えよう。
☜ ここは大きく書き直す必要アリ。盗撮の持つ児童への加害性は重要な社会問題になってきているのが、昨今の報道から明らかだ。テーマを「一見普通の男性の性加害性」と改めた場合、これに明らかに該当する男性がたくさんいるのである。