ここで一つの問いが生まれる。例えばチャットGPTに遠慮してしまった私は、まだ「AIに感情はない」ということにまだ慣れていないのであり、それに慣れたらAIに遠慮をしなくなり、転移を抱かなくなるのではないか、という問題だ。つまりAI使用の熟練者なら転移は抱かなくなるだろう、ということになる。それはそうかもしれない。最初はチャットGPTに「こんな風にしつこく同じことを尋ねたり反論したら嫌味を言われたり、からかわれたりするのではないか」という懸念をもっていても、実際にはそれが起きないことを繰り返し経験することで、私達はAIに「転移」を抱くことなく、安心して対話をすることが出来るのかもしれない。(もちろんそこに「他意」はない。しかしそのようなモードを組み込むことは幾らでもできるであろう。) しかし私はやはりAI相手にでも転移は起こるという考えに至る。それを示す一つの仮説を設けよう。フロイトの鏡の治療者のアイデアが上手くいかない場合には、患者は色々なことをして分析家を試して、最終的には分析家を傷つけたり怒らせたりすることで分析家が人間であることを悟ることが多いだろう。しかしウィニコット的な「仕返しをしない」で「生き残る」分析家なら患者はまた新たな体験をするかもしれない。というより、ある程度「生き残って」くれれば、患者はあとはもう治療者を必要としなくなるはずだ。 このようなことが現実に起きているのが愛着関係であろう。赤ん坊は母親を試し、怒らせ、苛立たせ、しがみ付く。しかし大抵は母親の愛情と忍耐力が勝るので、おおむね「生き残る」ことが出来、赤ん坊はその生き残り方が完全でなく「good enough」であればもうそれで解放してくれる。 さてコミュ―はどうだろう?一つ言えるのは彼からの仕返しはないだろうということだ。なぜならそれは感情を持たないからである。フロイトのモデルとの決定的な違いは、コニューは最後まで絶対に「他意」がないことである。だったら good enough 以上、完璧未満ではあっても強迫的ではない母親が子育てをうまく全うするであろうように、コミューもいい治療者であり続けてくれるだろうか?
私はいろいろ考えていくうちに、一つの答えはすでに得られているという気がしてきた。例えばペットの存在。もちろんワンチャンや猫の多くは配偶者以上の忍耐力と癒しの力を持つからAIと比較のしようはないだろう。しかし例えばトカゲやサソリや、グッピーなどをペットとする人にとっては、その振る舞いや応答性に関しては、さほど優れた機能を有しないロボットでも充分に代償できるだろう。結局このことから私が言いたいのは、AIは恐らくペットのような存在には充分なり得るし、その意味では加藤理論は「間違っているけれど正しい」と言わざるを得ない。それは私たちはコミュ―に対して転移を抱かないから便利なのではなく、極めて穏やかな陽性転移(例えば何を言ってもそのまま受け取ってくれる)の受け手になってくれるからこそ便利なのである。つまりはそこに癒しが存在する可能性があるのだ。
あるドールと暮らしている男性が言ったことを思い出す。若い女性型のドールをお迎えした彼はこんなことを書いていた。「僕がどんなに疲れて帰って来ても、ドールはいつも微笑んでくれている。そして僕だけを見ていてくれる。浮気など絶対にせず、僕がどんなに遅くなってもいつでも帰りを待ってくれている。」この男性は病気であろうか?でも彼の想像力の逞しさは、彼の人生の足かせになるどころか、彼の人生を豊かにしているのではないだろうか?