2021年4月9日金曜日

母子関係の2タイプ 3

  とまあ、いきなり自分たちの実体験から入ったわけだが、あまりに学術的とは言えないので、文献学的な裏付けた必要だ。これには参考すべき資料がある。というのも私はある本の中で「Working with Asian Families, Infants, and Young Children」 というチャプターを書いたことがあるが、そこでこのことを論じているのだ。その本は

J._Martin_Maldonado-Duran, Andrés_Jiménez-Gómez, Maria_X._Maldonado-Morales, Felipe_Lecannelier Editors (2019) Clinical Handbook of Transcultural Infant Mental Health, Springer.

で、米国の時の友達マルドナドさん(乳幼児精神医学)に誘われて書いたのだ。そこに結構頑張って書いたことを、ぜひこの論文に反映させたいと思う。そこで数年前に書いた自分の論文を読んでみる。
 
Regarding parental beliefs about children, an important contrast between most traditional Asian values and European Calvinist beliefs is the latters conception of the young child as innately evil or included to do bad things. In that Christian belief system, children are thought to have a need of firm discipline from the start to curve their negative tendencies, which always have to be kept in check (Jolivet 2005). In contrast, the traditional Confucian ideology that permeated many Asian countries emphasized the innate goodness of the child, which has to be just nurtured (Chao and Tseng 2002) particularly when the child is very young.

実はこの部分マルドナルドさんが勝手に付け加えたところだが、なるほどな、と思う。子供は小さい頃は天使だというわけだ。

Jolivet, M. (2005). Japan: The childless society?: The crisis of motherhood. London: Routledge.

Chao, R. and Tseng, V. (2002). Parenting of Asians, in Handbook of Parenting, M. H. Bornstein, Ed., vol. 4 of Social Conditions and Applied Parenting, pp. 5993, Lawrence Erlbaum Associates, Mahwah, NJ, USA.

が参考図書となる。 

論文に組み込むとしたらこんな風になるだろうか。

日本ないしはアジアにおける子育てを欧米型との対比で論じることはすでに多くなされている。キリスト教においては子供は悪魔であり、厳しいしつけが必要であるという考えが一般的である(Jolivet, 2005)一方で、アジアでは子供は天使であるという見方が多い(Chao and Tseng 2002)とされる。(これじゃまるで「自己剽窃」になっちゃうな。)

おそらく多くの西洋人にとって、日本の子育ては甘やかし overindulge と思われるであろう(Okano, 2019.) そしてその一方で父親の影は薄いとされる(Shwalb, et al, 2004

Shwalb, D. W., Nakazawa, J., Yamamoto, T., & Hyun,J.-H. (2004). Fathering in Japanese, Chinese, and Korean Cultures: A Review of the Research Literature In M. E. Lamb Ed.), The role of the father in child development (pp. 146181).